株式会社ジュネス
HOME物件情報お問合せ不動産豆知識会社概要リンクGallery
不動産豆知識
不動産に関するよくある質問・疑問を掲載しています。なお、不動産関係は判断に難しい事例も少なくありません。
特に法的な面においてその事情背景に依存することもあり、ケースバイケースの判断が必要となることがあります。
また、条例等により土地、建物や店舗条件が制限されている地域もあり、物件購入前に確認が必要な場合もあります。
ご不明な点、判断に迷われた場合などありましたら、御遠慮なくご相談下さい。(ご相談だけでも承ります)
◆不動産用語
「1坪」とは何uですか?
「徒歩○分」の基準は?
「○LDK」等の略称の意味は?
「ロフト」って何?
「専有部分」と「共有部分」の違いは?
同じ畳数なのに面積が違うのはなぜ?
「敷金」「敷引」「礼金」の違いは?
◆物件探しについて
物件探しのコツは?
契約時に必要なものは?
小中学校の校区を考慮してもらえますか?
校区外の学校の方が近い場合、その学校に通学する事は可能ですか?
ケーブルTVが視聴できるマンションを探しています
◆賃貸物件について
入居時にあったエアコン等は勝手に処分して構わないか?
退去時の連絡はいつすればよいのか?
◆売買物件について
売買にかかる税金等を知りたい
◆入居中のトラブル(主に賃貸)
入居後、雨漏りが発覚した場合の修理費用は?
既存設備が故障した為、修理をしたいが費用の負担は?
水漏れ等で階下の住人に損害が発生した場合の対処は?
自然災害(台風等)により住居が破損、修理が必要な場合は?
◆その他
駐車場の「保証金」は全額返金されるのか?
社宅用としてマンション・ハイツ等を借り上げたい
引越し業者の紹介は行っていますか?
・火災保険の紹介は行っていますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「1坪」とは何uですか?
1坪とは1辺が6尺(約1.8m)四方となります。
1坪=約3.3uで計算するのが一般的です。
▲このページの先頭へ
「徒歩○分」の基準は?
不動産の表示に関する公正競争規約11条により、道路距離80mを1分として、1分未満の端数については切り上げて算出します。ただし、坂道や歩道橋、信号の待ち時間等は含まれません。
団地から駅その他の施設までの所要時間を計測する場合、それらの施設からも最も近い団地内の施設が起点となります。従って、実際の所要時間とは若干のズレが生じます。
なお、時速に換算すると4.8km/hです。この基準はハイヒールを履いた女性が実際に歩いて計測したと言われていますが、歩く速度には個人差があり4.8km/hだと男性でもやや早歩きになる場合もあります。あくまで目安程度にお考え下さい。
▲このページの先頭へ
「○LDK」等の略称の意味は?
L=リビング(居間)
D=ダイニング(食堂)
K=キッチン(台所)
S=納戸
最初の○(数字)は略称で表された部屋を除く部屋数を意味しています。
また、ワンルームを1Rと表記する事もあります。
▲このページの先頭へ
「ロフト」って何?
天井が高い部屋などに設けられた中二階的な空間のことです。
大抵の場合は立上がれるほどの高さはなく、書斎やベットルーム、倉庫として使用される方が多いようです。
▲このページの先頭へ
「専有部分」と「共有部分」の違いは?
マンションのように構造上、数戸に区画された建物において、その区分所有者が所有している部分の事を「専有部分」、区分所有者全員で共有している部分を「共有部分」といいます。
共有部分には廊下や階段、電気・水道・ガスの共有配管、建物を構成している外壁・柱・梁・隣室との境界壁等が含まれます。また、集会場、駐車場(駐輪場)も共用部分となります。なお、窓や玄関ドア、バルコニーは専用部分と思われがちですが、「専用使用できる共用部分」にあたります(窓、玄関ドアはその枠を含む)
専用使用できる共有部分はリフォーム等で無断で交換・改装する事はできませんので注意して下さい。バルコニーも美観・防災の観点から、その管理維持には十分注意して下さい。
専有部分は住居スペースの仕切り壁、その住居のみが使用している配管類、共用部分にあたる壁・柱等のクロスなどが該当します。玄関ドアの室内面やキーシリンダーは、リニューアル・交換等を考慮して専用部分となります。
なお、専用部分にあたる仕切り壁に釘を打つ事は問題ありませんが、共用部分の壁に打ち付けるのは禁止されています。
▲このページの先頭へ
同じ畳数なのに面積が違うのはなぜ?
基本となる1畳分の面積が異なる為です。この「1畳」は地域や実際に使用する畳(和室)によって異なってきます。
畳の種類としては、以下のような物があります。
 ・京間(955mm×1910mm)   ※本間と呼ばれる事もある
 ・中京間(910mm×1820mm) ※三六間と呼ばれる事もある
 ・江戸間(880mm×1760mm) ※五八間と呼ばれる事もある
 ・団地間(一定の基準はないが850mm×1700mm程度)
なお、面積の概算方法として一定の基準が設けられており、「畳数×1.65u」で算出する事ができます。
(計算方法や建築時期による違いがありますので、実際に使用可能な床面積とは異なります)
▲このページの先頭へ
「敷金」「敷引」「礼金」の違いは?
敷金及び礼金とも賃貸契約時に、借主から貸主へ支払われる金銭です。
退去時に敷金は未払い賃料があれば、それらを差し引いて返還されますが、礼金は返還される事はありません。
敷引は敷金のうち返還しない金額を予め特約として定めたものです。(返還金=敷金-敷引)
退去時の修繕・現状復帰にはこの敷引を費用としてあてる為、滅多に借主に請求がいく事はありません。
なお、関西地方では「敷金/敷引」、関東地方では「礼金」が一般的なようです。
▲このページの先頭へ
物件探しのコツは?
不動産業者はお客様の希望に沿った物件をお探しますので、まずは予算、間取り、入居予定時期等を明確にした上で、不動産仲介業者に御相談下さい。また、必ずご自身の目で物件をご覧頂いて、納得したうえでご契約して頂くようお願いします。
物件をご覧頂くうえでのポイントして以下のようなものがあります。
 ・室内、既存設備の老朽化の具合、雨漏り等痕跡
 ・窓やドアの開閉時のスムースさ、軋みの有無
 ・隣室、廊下または周辺道路からの音の響き具合
 ・交通量、コンビニ、駅、学校などの周辺環境
近年、バルコニーからの空き巣も増えております。外部からバルコニーに簡単に侵入できないかどうかもチェックポイントと言えるでしょう。また、夜間になると周辺環境が一変する所もありますので、夜間に周辺環境(街灯や人通り)をチェックする事もお奨めです。
▲このページの先頭へ
契約時に必要なものは?
一般的に必要なものとしては以下のようなものがあります。
 ・住民票、印鑑証明及び印鑑
 ・源泉徴収(もしくは確定申告書、納税証明書等収入を証明するもの)
 ・初期費用(仲介手数料、敷金、賃料、火災保険等)
 ・手付け金(売買の場合)
 ・契約印紙(売買の場合)
ご契約の前に必要なものについてはご説明致しますが、住民票などは役所へ行く手間がありますので御都合のよい時に事前に準備される事をお奨めいたします。
▲このページの先頭へ
小中学校の校区を考慮してもらえますか?
ご希望があれば考慮致しますので、お問合せの際に御連絡下さい。
▲このページの先頭へ
校区外の学校の方が近い場合、その学校に通学する事は可能ですか?
校区外への通学を認めている地域もあります。詳しくはお住まいの市役所にお問合せ下さい。
なお、芦屋市の場合、こちらをご参考下さい。
▲このページの先頭へ
ケーブルTVが視聴できるマンションを探しています
マンション等の集合住宅の場合、対応住宅であればケーブルTV会社との契約後視聴が可能となります。
未対応住宅の場合、建物所有者・管理組合・管理会社との交渉のち工事が必要となります。
詳しくはケーブルTV会社までお問合せ下さい。(インターネット回線も同様です)
▲このページの先頭へ
入居時にあったエアコン等は勝手に処分して構わないか?
入居時に設置されていたエアコン、電灯等は、古い物であっても貸主様に無断で処分する事は出来ません。必ず、貸主様に確認して下さい。(前入居者が置いていったものでなく、貸主様の所有物である事があります)
また、エアコンのように交換が予想されるものの場合、入居前に事前確認しておく事をお奨めします。なお、処分費用につきましては借主様の御負担となります。
▲このページの先頭へ
退去時の連絡はいつすればよいのか?
貸主様への連絡は一般的には一ヶ月前までに御連絡下さい。なお、退去時期によっては1ヵ月分賃料が発生致します。
▲このページの先頭へ
売買にかかる税金等を知りたい
物件の内容、案件で異なります。インターネット等で個人でも事前に調べる事は可能ですが、不動産仲介業者に依頼された方が確実です。弊社でもご依頼があれば無料にて計算致しますので、お気軽に御相談下さい。
▲このページの先頭へ
入居後、雨漏りが発覚した場合の修理費用は?
構造体(柱、壁、屋根等建物を構成する部分)の不具合については原則、貸主様の負担となります。
▲このページの先頭へ
既存設備が故障した為、修理をしたいが費用の負担は?
電球や水道のパッキン等のような消耗品となるものについては、借主様の負担で交換して頂く事になりますが、既存設備(水道設備やガス設備)等は、その設備や状況によってどちらが負担するか変わります。例えば、通常使用での故障であれば借主様負担、老朽化による修理・交換等であれば貸主様負担となる事があります。
従って、既存設備に故障等が発生した場合は必ず不動産仲介業者もしくは貸主様に連絡・相談して下さい。
なお、貸主様負担で同じものと交換が出来ない場合、新しい設備の仕様については基本的に貸主様に決定権があります。
▲このページの先頭へ
水漏れ等で階下の住人に損害が発生した場合の対処は?
まずは階下の住人に謝罪に行き、被害状況を確認して下さい。損害については弁償をする必要があります。このような場合の為にも総合火災保険に入る事をお奨めいたします。
また、水道の閉め忘れ等過失によるものか、配管の亀裂等によるものか原因をはっきりさせ、修理が必要な場合階下にこれ以上ご迷惑が掛からないよう早急に対処が必要です。
賃貸住宅の場合は必ず不動産仲介業者もしくは貸主様へご一報下さい。修理費用の負担については事例により異なりますので、不動産仲介業者もしくは貸主様へ御相談下さい。
▲このページの先頭へ
自然災害(台風等)により住居が破損、修理が必要な場合は?
貸主様の方で処理することになります。まず、被害状況を確認し、早めに仲介業者または貸主様へ御連絡下さい。
(明らかに災害によるものであれば別ですが、連絡が極端に遅くなると災害による破損と認めてもらえなくなります)
修理業者の手配、見積もり等々は全て貸主様で準備して頂けます。
また、屋根などに不具合を発見し突風等で破損の恐れがある場合にも、早めに仲介業者もしくは貸主様へご連絡下さい。
▲このページの先頭へ
駐車場の「保証金」は全額返金されるのか?
駐車場を解約される際、損傷(輪留めの破損等)がなければ基本的に全額返金される事が多いようですが、敷引きが設定されている場合もありますので、御契約時ご確認下さい。
▲このページの先頭へ
社宅用としてマンション・ハイツ等を借り上げたい
法人のお客様にも対応しております。ぜひ、一度弊社まで御相談下さい。
▲このページの先頭へ
引越し業者の紹介は行っていますか?
必要であればご紹介致します。
▲このページの先頭へ
火災保険の紹介は行ってますか?
当社はAIG損害保険(株)の正規代理店として火災保険も取り扱っています。
▲このページの先頭へ
 |当サイトについて個人情報の取扱いについてリンクについて